太宰治イベント情報:2024年12月


タグ太宰治イベント情報, 2024(令和06)年, 12月


2024/12/07 (土) 更新

2024(令和06)年12月  

12月時間イベント名称場所参加費イベント詳細・連絡先備考
01日
()
13:30~15:00特別展「文豪、仙台ニ立チ寄ル。」
講演 太宰治と仙台

出演:須永誠氏(フリーライター)
仙台文学館
講習室
宮城県仙台市青葉区北根2-7-1
一般 810円
高校生 460円
小・中学生 230円
各種割引あり
詳細:特別展「文豪、仙台ニ立チ寄ル。」
申込:10月10日(木) 10:00~電話申込
参照:太宰治アーカイブズ 2024年10月
タグ:仙台文学館, 文豪とアルケミスト
定員 80名(先着)
07日
()
18:30受付
19:00~20:30
【青熊読書会】太宰が書いた「十二月八日」

題材図書:太宰治「十二月八日」(新潮文庫『ろまん燈籠』所収)
※読書会は予習不要
青熊書店
東京都目黒区自由が丘2-17-6
THE FRONTビル1F「創の実」内
料金 1,500円
茶菓・作品リフィル付き
詳細:【青熊読書会】太宰が書いた「十二月八日」
定員:8名予定
タグ:青熊読書会
08日
()
10:15~12:0030分で読める短編読書会
太宰治「十二月八日」

※新潮文庫『ろまん燈籠』所収
オンライン(Zoom)一般 1,100円
学割 700円
詳細:【30分で読める短編読書会】太宰治『十二月八日』
主宰:猫町倶楽部事務局
タグ:猫町倶楽部
08日
()
14:00~15:20声優劇団 津軽カタリスト
太宰治ドラマリーディング2024 冬の定期講演

【演目】
・「雪の夜の話」(新潮文庫『ろまん燈籠』所収)
・「人魚の海」(新潮文庫『お伽草紙』所収)
・「メリイクリスマス」(新潮文庫『グッド・バイ』所収)
太宰治まなびの家
青森県弘前市大字御幸町9-35
【ライブ配信】
YouTube
入場無料詳細:Event|太宰治まなびの家(旧藤田家住宅)
主催:津軽カタリスト
共催:弘前ペンクラブ
参照:太宰治アーカイブズ 2024年05月
タグ:太宰治まなびの家, 津軽カタリスト
【ライブ配信】
声優劇団「津軽カタリスト」ライブ動画配信CH
10日
(火)
10:50~12:30通常講座 太宰治をめぐる女性たち(通年6回)
講師:松野志保(日本文学研究者)

1.太宰治の生涯 5/21
2.太宰と小山初代(初期作品)6/18
3.太宰と石原美知子(中期作品)7/16
4.太宰と太田静子(「斜陽」を中心に)10/22
5.太宰と山崎富栄(晩年作品)11/19
6.太宰と聖書 12/10
聖心女子大学
キリスト教文化研究所
東京都渋谷区広尾4−3−1
費用 6,000円詳細:太宰治をめぐる女性たち
定員:なし
タグ:聖心女子大学
15日
()
14:00~17:10日本近代文学会東海支部 第78回研究会

・市川遥(名古屋大学大学院人文学研究科 博士研究員)
 「「労働者」としての兵士 プロレタリア文学における「癈兵」表象をめぐって」
 コメンテーター:魏晨(岐阜大学)
・食野真太郎(名古屋大学人文学研究科 博士後期課程2年)
 「太宰治『人間失格』に見られる薬物表象の変容」
 コメンテーター:黒田翔大(岐阜聖徳学園大学)
・劉文超(名古屋大学人文学研究科 修士2年)
 「占領とマスキュリニティの亀裂――村上龍『限りなく透明に近いブルー』を読む」
 コメンテーター:広瀬正浩(椙山女学園大学)
愛知淑徳大学
星が丘キャンパス
5号館3F 53A教室
愛知県名古屋市千種区桜が丘23
詳細:日本近代文学会東海支部 第78回研究会のご案内
タグ:日本近代文学会東海支部
19日
(木)
12:30開場
13:00開演
名作を朗読しましょう 発表会 リラクラス
【朗読作品】
・谷崎潤一郎(訳)・紫式部「源氏物語」より「若紫」
・太宰治「葉桜と魔笛」
・宮沢賢治「虔十公園林」
・宮沢賢治「永訣の朝」
・昔話「くずのはぎつね」
渡辺淳一文学館
北海道札幌市中央区南12条西6-41
入場料無料
予約不要
詳細:イベント情報
定員:80名・先着順
主宰:渡辺淳一文学館
後援:札幌市・札幌市教育委員会
参照:太宰治アーカイブズ 2024年12月
タグ:渡辺淳一文学館
20日
(金)
18:00~18:50太宰治作品朗読会 第176回

出演:女鹿伸樹(俳優)
【作品】
・「メリイクリスマス」(新潮文庫『グッド・バイ』所収)
・「リイズ」(新潮文庫『津軽通信』所収)
太宰治文学サロン
東京都三鷹市下連雀3-16-14
グランジャルダン三鷹1階
参加無料詳細:太宰治作品朗読会 第176回
定員:25名(応募者多数の際は抽選)
タグ:太宰治作品朗読会, 太宰治文学サロン
【応募方法】
往復はがきに
(1)希望の回
(2)参加者氏名(2名まで)
(3)代表者の住所・電話番号
(4)返信用はがきに宛先を記入
太宰治文学サロン「朗読会係」宛に送付
※応募は各回につき1人1通のみ
応募締切12/05必着
21日
()
13:00~17:30昭和文学会 第75回研究集会
【研究発表】
・田中聡一(タナカ・ソウイチ:大阪大学・院)
 坂口安吾「堕落論」論――一九四六年一二月版を中心に――
 司会:青木怜依奈
・武井理紗(タケイ・リサ:白百合女子大学・院)
 太宰治『人間失格』草稿研究――「あとがき」を中心に――
 司会:近藤史織
・邵金琪(ショウ・キンキ:佐世保工業高等専門学校)
 小泉譲『失楽の城』論――戦時上海文化界の動向をめぐって――
 司会:掛野剛史
・西田正慶(ニシダ・マサヨシ:神戸大学・院)
 大岡昇平『歌と死と空』論――リアリズムの擬似的生成――
 司会:栗原悠
・李在昶&(イ・ジェチャン:東京大学・院)
 不可解な他者の死と天皇小説との結節点――大江健三郎「月の男(ムーン・マン)」を中心に――
 司会:宮澤桃子
千葉大学
西千葉キャンパス
教育学部2号館2F 2207教室
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
オンライン(Zoom:要事前登録)
詳細:2024(令和6)年度 昭和文学会 第75回研究集会の詳細
参照:開催概要・アクセス等(PDF)
タグ:昭和文学会
24日
(火)
15:30~17:00太田治子のエッセイ教室(火曜)
講師:作家 太田治子

小説やエッセイなど多くの著作のある講師が直接指導。今思っていること、ずっと思い続けてきたことをエッセイに書いてみましょう。
(毎回400字詰め原稿用紙2枚程度の文章・エッセイを提出)
NHK文化センター町田教室
東京都町田市原町田4-1-17
ミーナ町田8階
受講料 18,920円
(5回・税込)
詳細:NHK文化センター町田教室:太田治子のエッセイ教室(火曜)
申込:受講申し込み;
タグ:NHK文化センター, 太田治子
28日
()
10:30~12:00アンコール 太宰治「女生徒」を読もう

持ち物:課題図書(新潮文庫『走れメロス』所収)、必要な方はペン、メモ
オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
東京都国分寺市南町3-22-31
島崎ビル405
会費 1,000円
(場所・茶菓代)
詳細:【国分寺】アンコール 太宰治「女生徒」を読もう【文学カフェかぜまち】
募集:5名(最少催行人数2名)
タグ:文学カフェかぜまち
 



人気上位6ページ

今日の人気上位6ページ


ページトップボタン