太宰治真理教
AND検索
OR検索
Wiki構文
トップページ
お知らせ
更新履歴
オンライン:5人
太宰治イベント情報
2025(令和07)年
05月
06月
07月
太宰治文学忌
白百合忌
2023年
2022年
桜桃忌
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
+
太宰治アーカイブズ
掲載資料(年)
2025(令和07)年
2024(令和06)年
2023(令和05)年
2022(令和04)年
2021(令和03)年
2020(令和02)年
2019(平成31/令和01)年・太宰治生誕110年
2018(平成30)年・太宰治没後70年
2017(平成29)年
2016(平成28)年
2015(平成27)年
2014(平成26)年
2013(平成25)年
2011(平成23)年
2010(平成22)年
2009(平成21)年・太宰治生誕100年
2008(平成20)年・太宰治没後60年
2002(平成14)年
2001(平成13)年
2000(平成12)年
1996(平成08)年
1995(平成07)年
1994(平成06)年
1992(平成04)年
1990(平成02)年
1988(昭和63)年
1948(昭和23)年
太宰治小ネタ集
#003
山崎富栄はなぜ「スタコラサッチャン」なのか?富栄の真実に迫る!
#002
名作『斜陽』のタイトルは東久世通禧の漢詩に由来していた?
#001
太宰治の実家、津島家の田地は200町歩?資産は5,960億円超!?
管理人「一日の労苦」
2025(令和07)年
01月02日
新年のご挨拶と今年の抱負
2024(令和06)年
12月19日
今年の白百合忌と桜桃忌について―近況報告に代えて
02月11日
太宰治作品一覧を作成した意図と使い方について
01月15日
新年のご挨拶と今年の抱負
2023(令和05)年
01月01日
新年のご挨拶と今年の抱負
+
以前の記事
2022(令和04)年
10月13日
作家として再出発した太宰治の「黄金風景」とは?独自解説する!
02月23日
勉強する本質について知るべき3つの理由
01月28日
太宰治が飲んだリンゴ酒の復活に寄せて
01月01日
新年のご挨拶と今年の抱負
2021(令和03)年
12月25日
太宰治「メリイクリスマス」を語り継ぐ
10月27日
太宰治ゆかりの三鷹の跨線橋と武蔵野の夕日
09月02日
太宰治のTwitter
07月30日
立原道造の生誕に寄せて
07月11日
太宰治展示室「三鷹の此の小さい家」に行ってみた!
06月17日
永泉寺の入り口から山崎富栄のお墓まで3分で行く方法
06月13日
はじめての「白百合忌」顛末
01月01日
新年のご挨拶と昨年の総括と抱負
2020(令和02)年
06月13日
白百合忌について
01月12日
「太宰治イベント情報」こぼれ話
01月01日
新年のご挨拶と今後の抱負などを
2019(令和01)年
12月29日
令和元年が終わる頃に「はじめに」とはこれいかに?
聖地巡礼の旅
1995(平成07)年
07月21日
盛岡で石川啄木の足跡を辿る 啄木新婚の家
07月21日
盛岡で石川啄木の足跡を辿る 盛岡城址公園(岩手公園)
07月20日
上野発の夜行列車
07月某日
聖地巡礼の旅 準備編
※プロローグは「
聖地巡礼の旅
」参照
太宰治関連情報
太宰治名言集
太宰治作品年表
太宰治作品一覧
新潮文庫
ちくま文庫『太宰治全集』
青空文庫
太宰治リンク集
ダザイスト交流掲示板
太宰治真理教Discord
本サイトについて
管理人プロフィール
トップページ及びサイトロゴ変更記録
プライバシーポリシー
お問い合わせ
スポンサーリンク
ページアクセス数
合計:0
今日:0
昨日:0
編集作業用
プラグインマニュアル
テキスト整形のルール
メニュー編集
添付
複製
名前変更
新規
差分
バックアップ
一覧
ログイン
太宰治小ネタ集/002 をテンプレートにして作成
開始行:
#setlinebreak(off)
&seo(title){名作『斜陽』のタイトルは東久世通禧の漢詩に由...
&seo(description){太宰治は空襲で焼け出された挙げ句に青森...
&seo(keywords){太宰治小ネタ集,斜陽,落日,『斜陽』執筆の背...
&seo(tag){太宰治小ネタ集,斜陽,落日,『斜陽』執筆の背景,マ...
#setlinebreak(on)
----
[[タグ>Tag]]:[[太宰治小ネタ集>Tag/太宰治小ネタ集]], [[斜...
----
#br
CENTER:&ref(太宰治小ネタ集/top.png,nolink,太宰治小ネタ集);
2022/06/27
#contents
太宰治の代表作を考えてみるに、国語の教科書に載っている『[...
この『[[走れメロス>>https://amzn.to/2npryAN]]』『[[斜陽>>...
特に『[[人間失格>>https://amzn.to/2npxLMO]]』は、そのタイ...
例えば「''斜陽産業''」等の言葉と意味を知っている人なら、...
そこで、名作『[[斜陽>>https://amzn.to/3u0znj9]]』のタイト...
* 『斜陽』執筆の背景 [#m3673d97]
&ref(./1.png,lb:images,ダグラス・マッカーサーと吉田茂);
戦時中、恐らく親戚を頼って窮屈な疎開生活をするのが面倒か...
[[大東亜戦争>>https://ja.wikipedia.org/wiki/大東亜戦争]]...
この年の3月、太宰は先に妻子をその実家である甲府の石原家に...
しかし、同年7月の空襲で石原家が全焼してしまい、妻子を伴っ...
太宰が「''決死行''」として再疎開するも、同年8月14日の「[[...
その半月後の同月30日、アメリカ陸軍の[[ダグラス・マッカー...
[[マッカーサー>>https://ja.wikipedia.org/wiki/ダグラス・...
そして、太宰とその実家である津島家に対して大打撃を与える...
- 1945(昭和20)年12月09日
-- [[GHQ>>https://ja.wikipedia.org/wiki/連合国軍最高司令...
- 1946(昭和21)年02月17日
-- 金融緊急措置令及び日本銀行券預入令 制定公布([[預金封...
-- 臨時財産調査令 執行(3月3日時点の財産(金融資産)を強...
- 1946(昭和21)年10月
-- 第二次農地改革法(1938(昭和13)年の農地調整法の改正と自...
- 1946(昭和21)年11月11日
-- [[財産税法>>https://ja.wikipedia.org/wiki/財産税法]](...
いわゆる戦後の「[[農地改革>>https://ja.wikipedia.org/wiki...
具体的には、農地の買収と譲渡は1947(昭和22)年から1950(昭和...
太宰の実家・津島家の場合もそうだが、明治維新期に行われた[...
ともあれ、[[GHQ>>https://ja.wikipedia.org/wiki/連合国軍最...
敗戦直後の急激なハイパーインフレのために[[預金封鎖>>https...
ちなみに[[財産税法>>https://ja.wikipedia.org/wiki/財産税...
#sortable_table(|,autonum,head=#f0f0f0,odd=#ffffff,even=#...
|~課税価格|~税率|h
|LEFT:|CENTER:|c
| 10万円超~ 11万円以下|25%|
| 11万円超~ 12万円以下|30%|
| 12万円超~ 13万円以下|35%|
| 13万円超~ 15万円以下|40%|
| 15万円超~ 17万円以下|45%|
| 17万円超~ 20万円以下|50%|
| 20万円超~ 30万円以下|55%|
| 30万円超~ 50万円以下|60%|
| 50万円超~ 100万円以下|65%|
| 100万円超~ 150万円以下|70%|
| 150万円超~ 300万円以下|75%|
| 300万円超~ 500万円以下|80%|
| 500万円超~1,500万円以下|85%|
|1,500万円超|90%|
}}
1946(昭和21)年当時、津島家が財産としてどの程度の金額を申...
[[太宰治小ネタ集>>太宰治小ネタ集]]#001「[[太宰治の実家、...
どのみち第二次農地改革法で土地を国に差し出さざるを得ず、[...
この時、実家に疎開していた太宰はどうしていたのか?
[[&ref(./2.jpg,nolink,720x1011,津島美知子『回想の太宰治』...
#blockquote{{
終戦翌年の六月、税金そのものではないが、所得の証明願を...
乙種事業所得による
所得金額 五〇〇〇円
職業名 著述
右ノ通決定アリタルコトヲ御証明相成度候也
という書類が「右証明ス」と署長印を捺して六月三〇日付で返...
これは所得税の申告書ではないから、頭を悩ますことはなさ...
出典:[[津島美知子>>https://ja.wikipedia.org/wiki/津島美...
}}
太宰は1946(昭和21)年6月ぐらいまで、上記のように5,000円の...
時期的に第一次農地改革法が国会に提出されていて、おおよそ...
太宰としては、離れとはいえ実家に寄宿する疎開の居辛さを感...
[[財産税法>>https://ja.wikipedia.org/wiki/財産税法]]が成...
* なぜ「落日」ではなく「斜陽」なのか? [#cad82aa7]
&ref(./3.jpg,lb:images,1280x944,落日?斜陽?);
太宰一家は1946(昭和21)年11月12日に実家の金木を発ち、14日...
その翌日、かねてより手紙で連絡していた、戦後復員して新潮...
[[&ref(./4.jpg,nolink,720x1034,野原一夫『回想 太宰治』);>...
#blockquote{{
十五日の朝、社に寄らず、三鷹に直行した。駅前の町並みも...
(中略)
「新潮社とは、いいところに入ったね。大いによかった。老舗...
笑いながらそう言って、右の手をひらいてそれをすかし見る...
奥さんがお茶をもってこられ、「片付いておりませんので、...
(中略)
二十日の夕刻、太宰さんは新潮社に来てくれた。セーターに...
旧知の[[河盛>>https://ja.wikipedia.org/wiki/河盛好蔵]]...
「傑作を書きます。大傑作を書きます。小説の大体の構想も出...
意気込んだ口調でいっきに喋った。
出典:[[野原一夫>>https://ja.wikipedia.org/wiki/野原一夫]...
}}
太宰は実家に疎開していた頃から、すでに『[[斜陽>>https://a...
しかし、なぜ「斜陽」なのか? 「斜陽」の類語では「落日」...
そこで、[[広辞苑>>https://amzn.to/39SYZrv]]で「斜陽」を調...
#blockquote{{
しゃ-よう‥ヤウ【斜陽】①西に傾いた太陽。また、斜めにさす夕...
--ぞく【斜陽族】(太宰治の小説「斜陽」から)急激な社会...
出典:[[新村出>>https://ja.wikipedia.org/wiki/新村出]]編...
}}
上記の内容から、【斜陽】の第一義的な意味としては「西に傾...
第二義的な意味の「比喩的に、時勢の変化で没落しかかること...
* 「斜陽の間」と&ruby(ひがしくぜ みちとみ){東久世通禧};の...
&ref(./5.jpg,lb:images,1280x960,太宰治記念館「斜陽館」(2...
太宰の生家は、「[[斜陽館の歴史>>https://dazai.or.jp/modul...
その後、1998(平成10)年04月17日に現在の[[太宰治記念館「斜...
個人的に、1995(平成07)年7月に旅館だった「[[斜陽館>>https:...
&ref(./6.jpg,lb:images,1280x940,「斜陽の間」(2009(平成21...
上記画像は太宰の母・&ruby(たね){タ子};の居室であったとも...
右から3番目の襖の漢詩に「斜陽」の文字が見えるが、それらを...
ちょっと長いが、他のサイトで紹介している例もないようだし...
&ref(./7.jpg,lb:images,720x1060,杉森久英『苦悩の旗手 太宰...
#blockquote{{
英治氏は二階の八畳の一室をあけて
「この部屋は、書斎と呼んで、夏休みなんか、兄弟集まってい...
英治氏は部屋の片隅の襖いっぱいに書いてある漢詩を指さして
「ここに『斜陽』という字があります」
見ると
蒹葭緑老満陂塘(&ruby(けんかみどりお){蒹葭緑老};いて&...
秋社村園野飯香(&ruby(しゅうしゃのそんえんやはん){秋...
風峭客衣初欲冷(&ruby(かぜ){風};きびしく&ruby(かくい)...
砧声断続響斜陽(&ruby(ちんせいだんぞく){砧声断続};し...
とあって、最後の二字はたしかに「斜陽」である。
「この襖は、むかしからあったものですか」
「そうです。私たち子供のときから見ています」
「なるほど、皆さん、これを見ながら大きくなられたわけです...
「そうです」
(中略)
「この詩の作者について、何か御存じですか」
「どういう人か、聞いていません」
「署名は通禧とありますね。禧という字はなんと読むのか知り...
「そんな立派な人のものとは知りませんでした」
「落款は『源氏通禧』と『熙卿』と二つですね。東久世家は多...
「そんな人の書が、どうしてこんな辺鄙な田舎にあるのでしょ...
「さあ・・・・・・よくわかりませんが・・・・・・東久世という公家さん...
「大正十二年になくなるとき、多額納税議員でした」
「そのとき東久世伯爵が貴族院議長か副議長だったら、お父様...
あとで、東京へ帰ってから、しらべてみたら、東久世伯爵は...
出典:[[杉森久英>>https://ja.wikipedia.org/wiki/杉森久英]...
※漢詩の書き下し文を含め原文にルビはないが、読みやすいよう...
}}
上記「斜陽」の文字が含まれる漢詩は、[[杉森久英>>https://j...
内容としては、
#box(bold){{
オギとアシの緑は老いて土手に満ちている
秋の[[社日>>https://ja.wikipedia.org/wiki/社日]]の里村に...
旅人には風が厳しく冷たいようだ
木槌を叩く音が夕日に断続して響いている
}}
といった意味になるだろうか。
「秋社」と「斜陽」で二重に「''人生の旅の黄昏''」を表現し...
太宰が[[太田静子>>https://ja.wikipedia.org/wiki/太田静子]...
かくして『[[斜陽>>https://amzn.to/3KBNscn]]』は『新潮』19...
それから約半年後の1948(昭和23)年06月13日深更に太宰は[[山...
ただし、太宰がその名作『[[斜陽>>https://amzn.to/3KBNscn]]...
それは現在でも、[[太宰治記念館「斜陽館」>>https://www.cit...
* 参考文献 [#n62c0bf4]
- [[津島美知子>>https://ja.wikipedia.org/wiki/津島美知子]...
- [[野原一夫>>https://ja.wikipedia.org/wiki/野原一夫]]『[...
- [[杉森久英>>https://ja.wikipedia.org/wiki/杉森久英]]『...
- [[東郷克美>>https://ja.wikipedia.org/wiki/東郷克美]]編...
* 関連記事 [#k84f4fb9]
#link_card(https://dajya-ranger.com/patriot/merits-demeri...
#br
----
#navi(太宰治小ネタ集)
#pcomment(reply)
終了行:
#setlinebreak(off)
&seo(title){名作『斜陽』のタイトルは東久世通禧の漢詩に由...
&seo(description){太宰治は空襲で焼け出された挙げ句に青森...
&seo(keywords){太宰治小ネタ集,斜陽,落日,『斜陽』執筆の背...
&seo(tag){太宰治小ネタ集,斜陽,落日,『斜陽』執筆の背景,マ...
#setlinebreak(on)
----
[[タグ>Tag]]:[[太宰治小ネタ集>Tag/太宰治小ネタ集]], [[斜...
----
#br
CENTER:&ref(太宰治小ネタ集/top.png,nolink,太宰治小ネタ集);
2022/06/27
#contents
太宰治の代表作を考えてみるに、国語の教科書に載っている『[...
この『[[走れメロス>>https://amzn.to/2npryAN]]』『[[斜陽>>...
特に『[[人間失格>>https://amzn.to/2npxLMO]]』は、そのタイ...
例えば「''斜陽産業''」等の言葉と意味を知っている人なら、...
そこで、名作『[[斜陽>>https://amzn.to/3u0znj9]]』のタイト...
* 『斜陽』執筆の背景 [#m3673d97]
&ref(./1.png,lb:images,ダグラス・マッカーサーと吉田茂);
戦時中、恐らく親戚を頼って窮屈な疎開生活をするのが面倒か...
[[大東亜戦争>>https://ja.wikipedia.org/wiki/大東亜戦争]]...
この年の3月、太宰は先に妻子をその実家である甲府の石原家に...
しかし、同年7月の空襲で石原家が全焼してしまい、妻子を伴っ...
太宰が「''決死行''」として再疎開するも、同年8月14日の「[[...
その半月後の同月30日、アメリカ陸軍の[[ダグラス・マッカー...
[[マッカーサー>>https://ja.wikipedia.org/wiki/ダグラス・...
そして、太宰とその実家である津島家に対して大打撃を与える...
- 1945(昭和20)年12月09日
-- [[GHQ>>https://ja.wikipedia.org/wiki/連合国軍最高司令...
- 1946(昭和21)年02月17日
-- 金融緊急措置令及び日本銀行券預入令 制定公布([[預金封...
-- 臨時財産調査令 執行(3月3日時点の財産(金融資産)を強...
- 1946(昭和21)年10月
-- 第二次農地改革法(1938(昭和13)年の農地調整法の改正と自...
- 1946(昭和21)年11月11日
-- [[財産税法>>https://ja.wikipedia.org/wiki/財産税法]](...
いわゆる戦後の「[[農地改革>>https://ja.wikipedia.org/wiki...
具体的には、農地の買収と譲渡は1947(昭和22)年から1950(昭和...
太宰の実家・津島家の場合もそうだが、明治維新期に行われた[...
ともあれ、[[GHQ>>https://ja.wikipedia.org/wiki/連合国軍最...
敗戦直後の急激なハイパーインフレのために[[預金封鎖>>https...
ちなみに[[財産税法>>https://ja.wikipedia.org/wiki/財産税...
#sortable_table(|,autonum,head=#f0f0f0,odd=#ffffff,even=#...
|~課税価格|~税率|h
|LEFT:|CENTER:|c
| 10万円超~ 11万円以下|25%|
| 11万円超~ 12万円以下|30%|
| 12万円超~ 13万円以下|35%|
| 13万円超~ 15万円以下|40%|
| 15万円超~ 17万円以下|45%|
| 17万円超~ 20万円以下|50%|
| 20万円超~ 30万円以下|55%|
| 30万円超~ 50万円以下|60%|
| 50万円超~ 100万円以下|65%|
| 100万円超~ 150万円以下|70%|
| 150万円超~ 300万円以下|75%|
| 300万円超~ 500万円以下|80%|
| 500万円超~1,500万円以下|85%|
|1,500万円超|90%|
}}
1946(昭和21)年当時、津島家が財産としてどの程度の金額を申...
[[太宰治小ネタ集>>太宰治小ネタ集]]#001「[[太宰治の実家、...
どのみち第二次農地改革法で土地を国に差し出さざるを得ず、[...
この時、実家に疎開していた太宰はどうしていたのか?
[[&ref(./2.jpg,nolink,720x1011,津島美知子『回想の太宰治』...
#blockquote{{
終戦翌年の六月、税金そのものではないが、所得の証明願を...
乙種事業所得による
所得金額 五〇〇〇円
職業名 著述
右ノ通決定アリタルコトヲ御証明相成度候也
という書類が「右証明ス」と署長印を捺して六月三〇日付で返...
これは所得税の申告書ではないから、頭を悩ますことはなさ...
出典:[[津島美知子>>https://ja.wikipedia.org/wiki/津島美...
}}
太宰は1946(昭和21)年6月ぐらいまで、上記のように5,000円の...
時期的に第一次農地改革法が国会に提出されていて、おおよそ...
太宰としては、離れとはいえ実家に寄宿する疎開の居辛さを感...
[[財産税法>>https://ja.wikipedia.org/wiki/財産税法]]が成...
* なぜ「落日」ではなく「斜陽」なのか? [#cad82aa7]
&ref(./3.jpg,lb:images,1280x944,落日?斜陽?);
太宰一家は1946(昭和21)年11月12日に実家の金木を発ち、14日...
その翌日、かねてより手紙で連絡していた、戦後復員して新潮...
[[&ref(./4.jpg,nolink,720x1034,野原一夫『回想 太宰治』);>...
#blockquote{{
十五日の朝、社に寄らず、三鷹に直行した。駅前の町並みも...
(中略)
「新潮社とは、いいところに入ったね。大いによかった。老舗...
笑いながらそう言って、右の手をひらいてそれをすかし見る...
奥さんがお茶をもってこられ、「片付いておりませんので、...
(中略)
二十日の夕刻、太宰さんは新潮社に来てくれた。セーターに...
旧知の[[河盛>>https://ja.wikipedia.org/wiki/河盛好蔵]]...
「傑作を書きます。大傑作を書きます。小説の大体の構想も出...
意気込んだ口調でいっきに喋った。
出典:[[野原一夫>>https://ja.wikipedia.org/wiki/野原一夫]...
}}
太宰は実家に疎開していた頃から、すでに『[[斜陽>>https://a...
しかし、なぜ「斜陽」なのか? 「斜陽」の類語では「落日」...
そこで、[[広辞苑>>https://amzn.to/39SYZrv]]で「斜陽」を調...
#blockquote{{
しゃ-よう‥ヤウ【斜陽】①西に傾いた太陽。また、斜めにさす夕...
--ぞく【斜陽族】(太宰治の小説「斜陽」から)急激な社会...
出典:[[新村出>>https://ja.wikipedia.org/wiki/新村出]]編...
}}
上記の内容から、【斜陽】の第一義的な意味としては「西に傾...
第二義的な意味の「比喩的に、時勢の変化で没落しかかること...
* 「斜陽の間」と&ruby(ひがしくぜ みちとみ){東久世通禧};の...
&ref(./5.jpg,lb:images,1280x960,太宰治記念館「斜陽館」(2...
太宰の生家は、「[[斜陽館の歴史>>https://dazai.or.jp/modul...
その後、1998(平成10)年04月17日に現在の[[太宰治記念館「斜...
個人的に、1995(平成07)年7月に旅館だった「[[斜陽館>>https:...
&ref(./6.jpg,lb:images,1280x940,「斜陽の間」(2009(平成21...
上記画像は太宰の母・&ruby(たね){タ子};の居室であったとも...
右から3番目の襖の漢詩に「斜陽」の文字が見えるが、それらを...
ちょっと長いが、他のサイトで紹介している例もないようだし...
&ref(./7.jpg,lb:images,720x1060,杉森久英『苦悩の旗手 太宰...
#blockquote{{
英治氏は二階の八畳の一室をあけて
「この部屋は、書斎と呼んで、夏休みなんか、兄弟集まってい...
英治氏は部屋の片隅の襖いっぱいに書いてある漢詩を指さして
「ここに『斜陽』という字があります」
見ると
蒹葭緑老満陂塘(&ruby(けんかみどりお){蒹葭緑老};いて&...
秋社村園野飯香(&ruby(しゅうしゃのそんえんやはん){秋...
風峭客衣初欲冷(&ruby(かぜ){風};きびしく&ruby(かくい)...
砧声断続響斜陽(&ruby(ちんせいだんぞく){砧声断続};し...
とあって、最後の二字はたしかに「斜陽」である。
「この襖は、むかしからあったものですか」
「そうです。私たち子供のときから見ています」
「なるほど、皆さん、これを見ながら大きくなられたわけです...
「そうです」
(中略)
「この詩の作者について、何か御存じですか」
「どういう人か、聞いていません」
「署名は通禧とありますね。禧という字はなんと読むのか知り...
「そんな立派な人のものとは知りませんでした」
「落款は『源氏通禧』と『熙卿』と二つですね。東久世家は多...
「そんな人の書が、どうしてこんな辺鄙な田舎にあるのでしょ...
「さあ・・・・・・よくわかりませんが・・・・・・東久世という公家さん...
「大正十二年になくなるとき、多額納税議員でした」
「そのとき東久世伯爵が貴族院議長か副議長だったら、お父様...
あとで、東京へ帰ってから、しらべてみたら、東久世伯爵は...
出典:[[杉森久英>>https://ja.wikipedia.org/wiki/杉森久英]...
※漢詩の書き下し文を含め原文にルビはないが、読みやすいよう...
}}
上記「斜陽」の文字が含まれる漢詩は、[[杉森久英>>https://j...
内容としては、
#box(bold){{
オギとアシの緑は老いて土手に満ちている
秋の[[社日>>https://ja.wikipedia.org/wiki/社日]]の里村に...
旅人には風が厳しく冷たいようだ
木槌を叩く音が夕日に断続して響いている
}}
といった意味になるだろうか。
「秋社」と「斜陽」で二重に「''人生の旅の黄昏''」を表現し...
太宰が[[太田静子>>https://ja.wikipedia.org/wiki/太田静子]...
かくして『[[斜陽>>https://amzn.to/3KBNscn]]』は『新潮』19...
それから約半年後の1948(昭和23)年06月13日深更に太宰は[[山...
ただし、太宰がその名作『[[斜陽>>https://amzn.to/3KBNscn]]...
それは現在でも、[[太宰治記念館「斜陽館」>>https://www.cit...
* 参考文献 [#n62c0bf4]
- [[津島美知子>>https://ja.wikipedia.org/wiki/津島美知子]...
- [[野原一夫>>https://ja.wikipedia.org/wiki/野原一夫]]『[...
- [[杉森久英>>https://ja.wikipedia.org/wiki/杉森久英]]『...
- [[東郷克美>>https://ja.wikipedia.org/wiki/東郷克美]]編...
* 関連記事 [#k84f4fb9]
#link_card(https://dajya-ranger.com/patriot/merits-demeri...
#br
----
#navi(太宰治小ネタ集)
#pcomment(reply)
ページ名: