太宰治作品一覧(新潮文庫)

Top>太宰治作品一覧>新潮文庫


タグ太宰治作品一覧, 新潮文庫


 
太宰治作品一覧(ちくま文庫『太宰治全集』)
 

新潮文庫 太宰治 作品一覧(50音順)  

No50音作品名初出日初出誌収録書名備考
1ア、秋(ア、あき)1939(昭和14)年10月若草津軽通信
2青森(あおもり)1941(昭和16)年01月月刊東奥もの思う葦
3(あき)1941(昭和16)年11月文藝きりぎりす
4I can speak(アイ キャン スピーク)1939(昭和14)年02月若草新樹の言葉
5愛と美について(あいとびについて)1939(昭和14)年05月竹村書房刊新樹の言葉
6赤い太鼓(あかいたいこ)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
7(あさ)1947(昭和22)年07月新思潮グッド・バイ
8あさましきもの(あさましきもの)1937(昭和12)年03月若草地図 初期作品集
9新しい形の個人主義(あたらしいかたちのこじんしゅぎ)1947(昭和22)年01月月刊東奥もの思う葦
10兄たち(あにたち)1940(昭和15)年01月婦人畫報新樹の言葉原題「美しい兄たち」
11或る忠告(あるちゅうこく)1942(昭和17)年01月新潮もの思う葦
12老ハイデルベルヒ(アルトハイデルベルヒ)1940(昭和15)年03月婦人畫報もの思う葦・作品名は古き(良き)ハイデルベルクという意味で、ドイツのマイアーフェルスターの演劇から付けられた題名
・「老」はドイツ語で「アルト」
13哀蚊(あわれが)1929(昭和04)年10月弘高新聞地図 初期作品集小菅銀吉」名義で発表
14一日の労苦(いちにちのろうく)1938(昭和13)年03月新潮もの思う葦
15一問一答(いちもんいっとう)1942(昭和17)年04月11日芸術新聞もの思う葦
16一燈(いっとう)1940(昭和15)年10月文藝世紀津軽通信
17田舎者(いなかもの)1933(昭和08)年02月海豹通信もの思う葦初めて「太宰治」名義で発表した自己紹介文
18『井伏鱒二選集』後記(『いぶせますじせんしゅう』こうき)1948(昭和23)年03月・06月・09月・11月もの思う葦
19一歩前進二歩退却(いっぽぜんしんにほたいきゃく)1938(昭和13)年08月文筆もの思う葦
20陰火(いんか)1936(昭和11)年04月文藝晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
21ヴィヨンの妻(ヴィヨンのつま)1947(昭和22)年03月展望ヴィヨンの妻
22(うそ)1946(昭和21)年02月新潮津軽通信
23右大臣実朝(うだいじんさねとも)1943(昭和18)年09月錦城出版社刊惜別書き下ろし長編小説
24鬱屈禍(うっくつか)1940(昭和15)年02月帝國大學新聞もの思う葦
25姥捨(うばすて)1938(昭和13)年10月新潮きりぎりす
26(うみ)1946(昭和21)年07月文學通信もの思う葦
27浦島さん(うらしまさん)1945(昭和20)年10月書き下ろしお伽草紙『お伽草紙』筑摩書房
28炎天汗談(えんてんかんだん)1942(昭和17)年08月芸術新聞ちくま文庫『太宰治全集 9』収録
29黄金風景(おうごんふうけい)1939(昭和14)年03月國民新聞きりぎりす
30黄村先生言行録(おうそんせんせいげんこうろく)1943(昭和18)年01月文學界津軽通信
31桜桃(おうとう)1948(昭和23)年05月世界ヴィヨンの妻この年の6月に山崎富栄と入水自殺
32緒方氏を殺した者(おがたしをころしたもの)1938(昭和13)年08月日本浪曼派もの思う葦緒方氏とは『日本浪曼派』の創刊にも参加していて、没年からしても緒方隆士であると思われる
33おさん(おさん)1947(昭和22)年10月改造ヴィヨンの妻
34おしゃれ童子(おしゃれどうじ)1939(昭和14)年11月婦人畫報きりぎりす
35織田君の死(おだくんのし)1947(昭和22)年01月東京新聞もの思う葦織田君とは織田作之助のこと
36お伽草紙(おとぎぞうし)1945(昭和20)年10月筑摩書房刊お伽草紙「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」の4篇
37音に就いて(おとについて)1937(昭和12)年01月早稻田大學新聞もの思う葦
38同じ星(おなじほし)1947(昭和22)年01月ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
39思い出(おもいで)1933(昭和08)年04月・06月・07月海豹晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
40親という二字(おやというにじ)1946(昭和21)年01月新風津軽通信
41女の決闘(おんなのけっとう)1940(昭和15)年01~06月月刊文章新ハムレット
42怪談(かいだん)1926(大正15)年12月蜃気楼地図 初期作品集津島修治」名義で発表
43かくめい(かくめい)1948(昭和23)年01月ろまねすくもの思う葦
44駈込み訴え(かけこみうったえ)1940(昭和15)年02月中央公論走れメロス
45佳日(かじつ)1944(昭和19)年01月改造ろまん燈籠1944(昭和19)年09月に「四つの結婚」として東宝で映画化されている
46花燭(かしょく)1939(昭和14)年05月書き下ろし新樹の言葉『愛と美について』竹村書房
47かすかな声(かすかなこえ)1940(昭和15)年11月25日帝國大學新聞もの思う葦
48風の便り(かぜのたより)1941(昭和16)年11月文學界きりぎりす
49カチカチ山(カチカチやま)1945(昭和20)年10月書き下ろしお伽草紙『お伽草紙』筑摩書房
50喝采(かっさい)1936(昭和11)年10月若草二十世紀旗手
51家庭の幸福(かていのこうふく)1948(昭和23)年08月中央公論ヴィヨンの妻太宰の死後に掲載
52貨幣(かへい)1946(昭和21)年02月婦人朝日地図 初期作品集
53(かもめ)1940(昭和15)年01月知性きりぎりす
54彼は昔の彼ならず(かれはむかしのかれならず)1934(昭和09)年10月世紀晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
55彼等と其のいとしき母(かれらとそのいとしきはは)1928(昭和03)年09月細胞文藝 第4号地図 初期作品集辻島衆二」名義で発表
56川端康成へ(かわばたやすなりへ)1935(昭和10)年10月文藝通信もの思う葦
57玩具(がんぐ)1935(昭和10)年07月作品晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
58戯曲 虚勢(ぎきょく きょせい)1925(大正14)年08月不明地図 初期作品集津島修治」名義で発表
59帰去来(ききょらい)1943(昭和18)年06月八雲走れメロス
60犠牲(ぎせい)1925(大正14)年11月蜃気楼 創刊号地図 初期作品集津島修治」名義で発表
61逆行(ぎゃっこう)1935(昭和10)年02月文藝晩年・第1回芥川賞候補作
・処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
62饗応夫人(きょうおうふじん)1948(昭和23)年01月グッド・バイ
63狂言の神(きょうげんのかみ)1936(昭和11)年10月東陽二十世紀旗手
64郷愁(きょうしゅう)1944(昭和19)年08月頃・「津村信夫追悼録」に執筆(刊行なし)
・ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
65虚構の春(きょこうのはる)1936(昭和11)年07月文學界二十世紀旗手
66魚服記(ぎょふくき)1933(昭和08)年03月海豹晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
67魚服記に就て(ぎょふくきについて)1933(昭和08)年03月25日海豹通信ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
68義理(ぎり)1944(昭和19)年05月文藝お伽草紙・原題「武家義理物語」
1945(昭和20)年01月『新釈諸国噺』生活社
69きりぎりす(きりぎりす)1940(昭和15)年11月新潮きりぎりす
70禁酒の心(きんしゅのこころ)1942(昭和17)年12月現代文學ろまん燈籠
71金銭の話(きんせんのはなし)1943(昭和18)年10月雜誌日本ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
72九月十月十一月(くがつじゅうがつじゅういちがつ)1938(昭和13)年10月09日國民新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
73口紅(くちべに)1926(大正15)年09月青んぼ 創刊号地図 初期作品集辻島衆二」名義で発表
74グッド・バイ(グッド・バイ)1948(昭和23)年07月朝日評論グッド・バイ山崎富栄と入水自殺のため絶筆
75「グッド・バイ」作者の言葉(「グッド・バイ」さくしゃのことば)1948(昭和23)年07月朝日新聞もの思う葦
76苦悩の年鑑(くのうのねんかん)1946(昭和21)年06月新文藝グッド・バイ
77黒石の人たち(くろいしのひとたち)1948(昭和23)年07月月刊讀物・ちくま文庫『太宰治全集 9』収録
・「黒石」とは、現在の青森県黒石市のこと
78芸術ぎらい(げいじゅつぎらい)1944(昭和19)年04月映画評論もの思う葦
79哄笑に至る(こうしょうにいたる)1926(大正15)年07月蜃気楼地図 初期作品集津島修治」名義で発表
80校長三代(こうちょうさんだい)1938(昭和13)年10月31日帝國大學新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
81故郷(こきょう)1943(昭和18)年01月新潮走れメロス
82国技館(こくぎかん)1940(昭和15)年06月相撲ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
83心の王者(こころのおうじゃ)1940(昭和15)年01月25日三田新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
84乞食学生(こじきがくせい)1940(昭和15)年07~12月若草新ハムレット
85五所川原(ごしょがわら)1941(昭和16)年01月西北新報もの思う葦初出誌に関しては推定で確実ではない
86虎徹宵話(こてつしょうわ)1929(昭和04)年07月猟奇兵地図 初期作品集同年12月に大幅改稿して『校友会雑誌』に発表
87古典風(こてんふう)1940(昭和15)年06月知性新ハムレット
88古典竜頭蛇尾(こてんりゅうとうだび)1936(昭和11)年05月文藝懇話会もの思う葦
89このごろ(このごろ)1940(昭和15)年01月30日~02月01日國民新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
90此の夫婦(このふうふ)1928(昭和03)年12月校友会雑誌地図 初期作品集津島修治」名義で発表
91(こぶ)1926(大正15)年05月蜃気楼地図 初期作品集辻島衆二」名義で発表
92瘤取り(こぶとり)1945(昭和20)年10月書き下ろしお伽草紙『お伽草紙』筑摩書房
93困惑の弁(こんわくのべん)1940(昭和15)年01月懸賞界ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
94最後の太閤(さいごのたいこう)1925(大正14)年03月不明地図 初期作品集
95座興に非ず(ざきょうにあらず)1939(昭和14)年09月文學者津軽通信
96酒ぎらい(さけぎらい)1940(昭和15)年03月知性もの思う葦
97酒の追憶(さけのついおく)1948(昭和23)年01月地上津軽通信
98作家の像(さっかのぞう)1940(昭和15)年03月25~27日都新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
99作家の手帖(さっかのてちょう)1943(昭和18)年10月文庫ろまん燈籠
100佐渡(さど)1941(昭和16)年01月公論きりぎりす
101猿ヶ島(さるがしま)1935(昭和10)年09月文學界晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
102猿塚(さるづか)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
103猿面冠者(さるめんかんじゃ)1934(昭和09)年07月晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
104三月三十日(さんがつさんじゅうにち)1940(昭和15)年06月満州生活必需品会社の機関紙・初出に関しては推定で確実ではない
・ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
105散華(さんげ)1944(昭和19)年03月新若人ろまん燈籠
106思案の敗北(しあんのはいぼく)1937(昭和12)年12月文藝もの思う葦
107自作を語る(じさくをかたる)1940(昭和15)年09月月刊文章もの思う葦
108私信(ししん)1941(昭和16)年12月02日都新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
109市井喧争(しせいけんそう)1939(昭和14)年12月文藝日本もの思う葦
110舌切雀(したきりすずめ)1945(昭和20)年10月書き下ろしお伽草紙『お伽草紙』筑摩書房
111失敗園(しっぱいえん)1940(昭和15)年09月東西津軽通信
112弱者の糧(じゃくしゃのかて)1941(昭和16)年01月日本映畫もの思う葦
113斜陽(しゃよう)1947(昭和22)年07~10月新潮斜陽
114十五年間(じゅうごねんかん)1946(昭和21)年04月文化展望グッド・バイ
115十二月八日(じゅうにがつようか)1942(昭和17)年02月婦人公論ろまん燈籠12月8日の大東亜戦争開戦に寄せて」参照
116秋風記(しゅうふうき)1939(昭和14)年05月書き下ろし新樹の言葉『愛と美について』竹村書房
117純真(じゅんしん)1944(昭和19)年10月東京新聞もの思う葦
118春昼(しゅんちゅう)1939(昭和14)年06月月刊文章ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
119小志(しょうし)1947(昭和22)年11月17日朝日新聞もの思う葦
120正直ノオト(しょうじきノート)1939(昭和14)年05月15日帝國大學新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
121小照(しょうしょう)1942(昭和17)年07月13日『新日本文學全集第十四巻・坪井譲治集』
「月報第十六号」
ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
122将軍(しょうぐん)1926(大正15)年06月蜃気楼地図 初期作品集
123掌劇 名君(しょうげき めいくん)1927(昭和02)年02月不明地図 初期作品集
124食通(しょくつう)1942(昭和17)年01月05日博浪沙ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
125諸君の位置(しょくんのいち)1940(昭和15)年03月月刊文化學院ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
126女生徒(じょせいと)1939(昭和14)年04月文學界走れメロス女性読者有明淑(当時19歳)から太宰のもとに送付された日記が題材となっている
127小説の面白さ(しょうせつのおもしろさ)1948(昭和23)年03月個性もの思う葦
128女族(じょぞく)1944(昭和19)年11月書き下ろしお伽草紙・原題「髭侯の大尽」
・『新釈諸国噺』生活社
129女類(じょるい)1948(昭和23)年04月八雲グッド・バイ
130知らない人(しらないひと)1940(昭和15)年03月書物展望ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
131新釈諸国噺(しんしゃくしょこくばなし)1945(昭和20)年01月生活社刊お伽草紙
132新樹の言葉(しんじゅのことば)1939(昭和14)年05月書き下ろし新樹の言葉『愛と美について』竹村書房
133新ハムレット(しんハムレット)1941(昭和16)年07月文藝春秋社刊新ハムレット初の書下ろし長編小説
134人物に就いて(じんぶつについて)1936(昭和11)年01月01日東奥日報ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
135親友交歓(しんゆうこうかん)1946(昭和21)年12月新潮ヴィヨンの妻
136新郎(しんろう)1942(昭和17)年01月新潮ろまん燈籠
137粋人(すいじん)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
138水仙(すいせん)1942(昭和17)年05月改造きりぎりす
139(すずめ)1946(昭和21)年10月思潮津軽通信
140雀こ(すずめこ)1935(昭和10)年07月作品晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
141角力(すもう)1925(大正14)年10月校友会誌地図 初期作品集辻島衆二」名義で発表
142正義と微笑(せいぎとびしょう)1942(昭和17)年06月錦城出版社刊パンドラの匣・弟子の堤重久の実弟である堤康久の日記が題材となっている
・2番目の書き下ろし長編小説
143政治家と家庭(せいじかとかてい)1946(昭和21)年06月東奥日報もの思う葦
144清貧譚(せいひんたん)1941(昭和16)年01月新潮お伽草紙
145赤心(せきしん)1943(昭和18)年05月新潮地図 初期作品集
146世界的(せかいてき)1941(昭和16)年10月15日早稻田大學新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
147惜別(せきべつ)1945(昭和20)年09月05日朝日新聞社刊惜別内閣情報局日本文學報国会からの依頼を受けて執筆された5番目の書き下ろし長編小説
・実際の刊行は戦後だが、執筆は1944(昭和19)年で、翌年2月に脱稿
148先生三人(せんせいさんにん)1936(昭和11)年11月文藝通信ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
149善蔵を思う(ぜんぞうをおもう)1940(昭和15)年04月不明きりぎりす善蔵とは青森県弘前市出身で明治後半~昭和初期の作家、葛西善蔵のこと
150創作余談(そうさくよだん)1937(昭和12)年12月日本學藝新聞もの思う葦
151創生記(そうせいき)1936(昭和11)年10月新潮二十世紀旗手
152俗天使(ぞくてんし)1940(昭和15)年01月新潮新樹の言葉
153大恩は語らず(だいおんはかたらず)1954(昭和29)年07月文章倶樂部・1940(昭和15)年『婦人公論』に掲載されるはずが掲載されず、没後『文章倶樂部』に掲載された
・ちくま文庫『太宰治全集 9』収録
154大力(だいりき)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
155ダス・ゲマイネ(ダス・ゲマイネ)1935(昭和10)年10月文藝春秋走れメロス作品名はドイツ語の「Das gemaine」(通俗性または卑俗性)だが、津軽弁の「んだすけまいね」(だから駄目なんだ)にも由来している
156たずねびと(たずねびと)1937(昭和12)年11月不明グッド・バイ
157多頭蛇哲学(たとうじゃてつがく)1938(昭和13)年05月あらくれもの思う葦
158(だれ)1941(昭和16)年12月知性ろまん燈籠
159誰も知らぬ(だれもしらぬ)1940(昭和15)年04月若草新樹の言葉
160断崖の錯覚(だんがいのさっかく)1934(昭和09)年04月文化公論地図 初期作品集黒木舜平」名義で発表
161檀君の近業について(だんくんのきんぎょうについて)1937(昭和12)年09月日本浪曼派ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
162男女同権(だんじょどうけん)1946(昭和21)年12月改造グッド・バイ
163小さいアルバム(ちいさいアルバム)1942(昭和17)年07月新潮ろまん燈籠
164地球図(ちきゅうず)1935(昭和10)年12月新潮晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
165畜犬談(ちくけんだん)1939(昭和14)年08月文學者きりぎりす
166竹青(ちくせい)1945(昭和20)年04月文藝お伽草紙
167地図(ちず)1925(大正14)年12月蜃気楼地図 初期作品集津島修治」名義で発表
168(ちち)1947(昭和22)年04月人間ヴィヨンの妻
169チャンス(チャンス)1946(昭和21)年07月藝術津軽通信
170千代女(ちよじょ)1941(昭和16)年06月改造きりぎりす作品名や作中に出てくる千代女は加賀千代女のこと
171津軽(つがる)1944(昭和19)年11月15日『新風土記叢書7 津輕』小山書店津軽4番目の書下ろし長編小説
172津軽地方とチエホフ(つがるちほうとチエホフ)1946(昭和21)年05月15日アサヒグラフちくま文庫『太宰治全集 10』収録
173デカダン抗議(デカダンこうぎ)1939(昭和14)年11月文藝世紀津軽通信
174鉄面皮(てつめんぴ)1943(昭和18)年04月文學界ろまん燈籠
175天狗(てんぐ)1942(昭和17)年09月みつこしもの思う葦
176答案落第(とうあんらくだい)1938(昭和13)年08月月刊文章もの思う葦
177東京だより(とうきょうだより)1944(昭和19)年08月文學報国ろまん燈籠
178東京八景(とうきょうはっけい)1941(昭和16)年01月文學界走れメロス
179当選の日(とうせんのひ)1939(昭和14)年05月09~11日國民新聞・「國民新聞」の短編コンクールで「黄金風景」が上林暁寒鮒(かんぶな)」と共に当選したことを書いたエッセイ
・ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
180盗賊(とうぞく)1935(昭和10)年10月帝國大學新聞晩年・「逆行」所収
・処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
181道化の華(どうけのはな)1935(昭和10)年05月日本浪漫派晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
182燈籠(とうろう)1937(昭和12)年10月若草きりぎりす
183トカトントン(トカトントン)1947(昭和22)年01月群像ヴィヨンの妻
184徒党について(ととうについて)1948(昭和23)年04月文藝時代もの思う葦
185豊島與志雄著『高尾ざんげ』解説(とよしまよしおちょ『たかおざんげ』かいせつ)1948(昭和23)年06月もの思う葦
186貪婪禍(どんらんか)1940(昭和15)年08月15日京都帝國大學新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
187二十世紀旗手(にじゅっせいききしゅ)1937(昭和12)年01月改造二十世紀旗手
188如是我聞(にょぜがもん)1948(昭和23)年03月新潮二十世紀旗手
189女人訓戒(にょにんくんかい)1940(昭和15)年01月作品倶楽部津軽通信
190女人創造(にょにんそうぞう)1938(昭和13)年11月日本文學もの思う葦
191(にわ)1946(昭和21)年01月新小説津軽通信
192「人間キリスト記」その他(「にんげんキリストき」そのた)1939(昭和14)年07月新小説 初夏随筆号ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
193人魚の海(にんぎょのうみ)1944(昭和19)年10月新潮お伽草紙1945(昭和20)年01月『新釈諸国噺』生活社
194人間失格(にんげんしっかく)1948(昭和23)年06月展望人間失格
195()1934(昭和09)年04月鷭 創刊号晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
196パウロの混乱(パウロのこんらん)1940(昭和15)年10月現代文學ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
197薄明(はくめい)1946(昭和21)年12月新紀元社刊グッド・バイ
198葉桜と魔笛(はざくらとまてき)1939(昭和14)年06月若草新樹の言葉
199破産(はさん)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
200(はじ)1942(昭和17)年01月婦人畫報ろまん燈籠
201走ラヌ名馬(はしラヌめいば)1936(昭和11)年07月東工大蔵前新聞もの思う葦
202走れメロス(はしれメロス)1940(昭和15)年05月新潮走れメロス
203裸川(はだかがわ)1944(昭和19)年01月新潮お伽草紙1945(昭和20)年01月『新釈諸国噺』生活社
204八十八夜(はちじゅうはちや)1939(昭和14)年08月新潮新樹の言葉
205花火(はなび)1929(昭和04)年09月弘高新聞地図 初期作品集小菅銀吉」名義で発表
206花火(はなび)(戦後改題)1942(昭和17)年10月文藝きりぎりす全文削除処分となり、1946(昭和21)年12月、新紀元社から刊行された創作集『薄明』に「日の出前」と改題して収録
207花吹雪(はなふぶき)1944(昭和19)年08月佳日津軽通信1943(昭和18)年07月『改造』には掲載されず、翌年08月に刊行された創作集『佳日』に収録
208(はは)1947(昭和22)年03月新潮ヴィヨンの妻
209針医の圭樹(はりいのけいき)1926(大正15)年04月蜃気楼地図 初期作品集
210(はる)1958(昭和33)年 掲載月日不明東京新聞もの思う葦1945(昭和20)年に執筆されたが雑誌刊行がなく、没後に東京新聞に掲載されたのが初出
211春の枯葉(はるのかれは)1946(昭和21)年09月人間グッド・バイ
212春の盗賊(はるのとうぞく)1940(昭和15)年01月文藝日本新樹の言葉
213パンドラの匣(パンドラのはこ)1945(昭和20)年10~01月河北新報パンドラの匣・太宰の読者であった木村庄助の病床日記が題材となっている
1944(昭和19)年に執筆・脱稿していた「雲雀の声」が印刷所の空襲で消失、残っていたゲラ刷りから新聞小説として書き改めた
・戦後の1947(昭和22)年07月に「看護婦の日記」として大映で映画化されている
・映画で主演した関千恵子が太宰宅を訪問し、対談の中でペンネームの由来を尋ねているが、太宰は「友だちが考えてくれたんです」と答えている
214犯人(はんにん)1948(昭和23)年01月中央公論津軽通信
215髭侯の大尽(ひげそうろうのだいじん)1944(昭和19)年11月月刊東北お伽草紙1945(昭和20)年01月に生活社より刊行された『新釈諸国噺』に「女賊」と改題して収録
216眉山(びざん)1948(昭和23)年03月小説新潮グッド・バイ
217美少女(びしょうじょ)1939(昭和14)年10月月刊文章新樹の言葉
218美男子と煙草(びだんしとたばこ)1948(昭和23)年03月日本小説グッド・バイ
219一つの約束(ひとつのやくそく)1944(昭和19)年不明もの思う葦初出誌は不明ながら、青森県の雑誌に発表されたと推測される
220日の出前(ひのでまえ)1942(昭和17)年10月文藝きりぎりす全文削除処分となり、1946(昭和21)年12月、新紀元社から刊行された創作集『薄明』に「花火」から「日の出前」と改題して収録
221火の鳥(ひのとり)1939(昭和14)年05月書き下ろし新樹の言葉『愛と美について』竹村書房
222皮膚と心(ひふとこころ)1939(昭和14)年11月文學界きりぎりす
223HUMAN LOST(ヒューマン ロスト)1937(昭和12)年04月新潮二十世紀旗手
224貧の意地(ひんのいじ)1944(昭和19)年09月文藝世紀お伽草紙1945(昭和20)年01月『新釈諸国噺』生活社
225フォスフォレッスセンス(フォスフォレッスセンス)1947(昭和22)年07月日本小説グッド・バイ
226富嶽百景(ふがくひゃっけい)1939(昭和14)年02~03月文体走れメロス
227服装に就いて(ふくそうについて)1941(昭和16)年02月文藝春秋ろまん燈籠
228富士に就いて(ふじについて)1938(昭和13)年10月國民新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
229武家義理物語(ぶけぎりものがたり)1944(昭和19)年05月文藝お伽草紙1945(昭和20)年01月に生活社より刊行された『新釈諸国噺』に「義理」と改題して収録
230不審庵(ふしんあん)1943(昭和18)年10月文藝世紀津軽通信
231冬の花火(ふゆのはなび)1946(昭和21)年06月展望グッド・バイ
232碧眼托鉢(へきがんたくはつ)1936(昭和11)年01~03月日本浪曼派もの思う葦
233返事(へんじ)1946(昭和21)年05月東西もの思う葦
234負けぎらいト敗北ト(まけぎらいトはいぼくト)1926(大正15)年01月蜃気楼地図 初期作品集津島修治」名義で発表
235股をくぐる(またをくぐる)1928(昭和03)年07月細胞文藝地図 初期作品集辻島衆二」名義で発表
236待つ(まつ)1942(昭和17)年06月創作集『女性』新ハムレット
237砂子屋(まなごや)1940(昭和15)年10月文筆ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
238満願(まんがん)1938(昭和13)年09月文筆走れメロス
239未帰還の友に(みきかんのともに)1946(昭和21)年05月潮流津軽通信太宰治の門下「戸石泰一」がモデル
240男女川と羽左衛門(みなのがわとうざえもん)1941(昭和16)年01月都新聞もの思う葦
241みみずく通信(みみずくつうしん)1941(昭和16)年01月知性ろまん燈籠
242無趣味(むしゅみ)1940(昭和15)年03月新潮ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
243無題(むだい)1942(昭和17)年06月現代文學ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
244女神(めがみ)1947(昭和22)年05月日本小説津軽通信
245めくら草紙(めくらぞうし)1936(昭和11)年01月新潮晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
246雌に就いて(めすについて)1936(昭和11)年05月若草二十世紀旗手
247メリイクリスマス(メリイクリスマス)1947(昭和22)年01月中央公論グッド・バイ疎開先の生家・青森県北津軽郡金木町(現・五所川原市)から帰京して発表した第1作目
248盲人独笑(もうじんどくしょう)1940(昭和15)年07月新風お伽草紙
249モナコ小景(モナコしょうけい)1926(大正15)年11月蜃気楼地図 初期作品集津島修治」名義で発表
250もの思う葦(ものおもうあし)1935(昭和10)年08月日本浪曼派もの思う葦
251文盲自嘲(もんもうじちょう)1942(昭和17)年10月ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
252悶悶日記(もんもんにっき)1936(昭和11)年06月文藝もの思う葦
253やんぬる哉(やんぬるかな)1946(昭和21)年03月月刊読売津軽通信
254遊興戒(ゆうきょうかい)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
255雪の夜の話(ゆきのよるのはなし)1944(昭和19)年05月少女の友ろまん燈籠
256容貌(ようぼう)1941(昭和16)年06月博浪沙もの思う葦
257洋之助の気焔(ようのすけのきえん)1934(昭和09)年04月文藝春秋地図 初期作品集井伏鱒二との合作小説だが、発表は「井伏鱒二」名義で行われた
258横綱(よこづな)1944(昭和19)年01月東京新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
259吉野山(よしのやま)1945(昭和20)年01月書き下ろしお伽草紙『新釈諸国噺』生活社
260ラロシフコー(ラロシフコー)1939(昭和14)年07月作品ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
261懶惰の歌留多(らんだのかるた)1939(昭和14)年04月文藝新樹の言葉
262リイズ(リイズ)1940(昭和15)年11月「短編ラヂオ小説」台本津軽通信原題「ある畫家の母」
263律子と貞子(りつことさだこ)1942(昭和17)年02月若草地図 初期作品集
264旅信(りょしん)1941(昭和16)年12月新潮きりぎりす1942(昭和17)年04月に単行本化する際に「旅信」(作品の中間部)と「秋」(作品の完結部)を「風の便り」に一体化
265鈴打(りんだ)1929(昭和04)年02月弘高新聞地図 初期作品集小菅銀吉」名義で発表
266令嬢アユ(れいじょうアユ)1941(昭和16)年06月新如苑ろまん燈籠
267列車(れっしゃ)1933(昭和08)年02月東奥日報晩年・「太宰治」名義で最初に発表した作品
・処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
268六月十九日(ろくがつじゅうくにち)1940(昭和15)年07月博浪沙ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
269ロマネスク(ロマネスク)1934(昭和09)年12月青い花晩年処女作品集『晩年』として1936(昭和11)年06月に砂子屋書房から刊行
270ろまん燈籠(ろまんとうろう)1940(昭和15)年12~06月婦人畫報ろまん燈籠
271私のシゴト(わたしのシゴト)1926(大正15)年02月蜃気楼地図 初期作品集津島修治」名義で発表
272わが愛好する言葉(わがあいこうすることば)1943(昭和18)年07月現代文學もの思う葦
273わが半生を語る(わがはんせいをかたる)1947(昭和22)年11月小説新潮もの思う葦
274私の著作集(わたしのちょさくしゅう)1941(昭和16)年07月日本學藝新聞ちくま文庫『太宰治全集 10』収録
275渡り鳥(わたりどり)1948(昭和23)年04月群像グッド・バイ

新潮文庫 太宰治 作品一覧(種別・書名順)  

No種別書名収録作品
1短編集晩年葉/思い出/魚服記/列車/地球図/猿ヶ島/雀こ/道化の華/猿面冠者/逆行/彼は昔の彼ならず/ロマネスク/玩具/陰火/めくら草紙
2短編集二十世紀旗手狂言の神/虚構の春/雌に就いて/創生記/喝采/二十世紀旗手/HUMAN LOST
3短編集走れメロスダス・ゲマイネ/満願/富嶽百景/女生徒/駈込み訴え/走れメロス/東京八景/帰去来/故郷
4短編集きりぎりす燈籠/姥捨/黄金風景/畜犬談/おしゃれ童子/皮膚と心/鴎/善蔵を思う/きりぎりす/佐渡/千代女/風の便り/水仙/日の出前
5短編集新樹の言葉I can speak/懶惰の歌留多/葉桜と魔笛/秋風記/新樹の言葉/花燭/愛と美について/火の鳥/八十八夜/美少女/春の盗賊/俗天使/兄たち/老ハイデルベルヒ/誰も知らぬ
6短編集ろまん燈籠ろまん燈籠/みみずく通信/服装について/令嬢アユ/誰/恥/新郎/十二月八日/小さいアルバム/禁酒の心/鉄面皮/作家の手帖/佳日/散華/雪の夜の話/東京だより
7短編集お伽草紙盲人独笑/清貧譚/新釈諸国噺/竹青/お伽草紙
8長編津軽津軽
9長編集惜別惜別/右大臣実朝
10長編集パンドラの匣パンドラの匣/正義と微笑
11短編集新ハムレット古典風/女の決闘/乞食学生/新ハムレット/待つ
12短編集津軽通信ア、 秋/女人訓戒/座興に非ず/デカダン抗議/一燈/失敗園/リイズ/黄村先生言行録/花吹雪/不審庵/庭/やんぬる哉/親という二字/嘘/雀/未帰還の友に/チャンス/女神/犯人/酒の追憶
13短編集ヴィヨンの妻親友交歓/トカトントン/父/母/ヴィヨンの妻/おさん/家庭の幸福/桜桃
14短編集グッド・バイ薄明/苦悩の年鑑/十五年間/たずねびと/男女同権/冬の花火/春の枯葉/メリイクリスマス/フォスフォレッスセンス/朝/饗応夫人/美男子と煙草/眉山/女類/渡り鳥/グッド・バイ
15長編斜陽斜陽
16随想集もの思う葦Ⅰ もの思う葦/碧眼托鉢
Ⅱ 古典竜頭蛇尾/悶悶日記/走ラヌ名馬/音に就いて/思案の敗北/創作余談/「晩年」に就いて/一日の労苦/多頭蛇哲学/答案落第/一歩前進二歩退却/女人創造/鬱屈禍/かすかな声/弱者の糧/男女川と羽左衛門/容貌/或る忠告/一問一答/わが愛好する言葉/芸術ぎらい/純真/一つの約束/返事/政治家と家庭/新しい形の個人主義/小志/かくめい/小説の面白さ/徒党について
Ⅲ 田舎者/市井喧争/酒ぎらい/自作を語る/五所川原/青森/天狗/春/海/わが半生を語る/「グッド・バイ」作者の言葉
Ⅳ 川端康成へ/緒方氏を殺した者/織田君の死/豊島與志雄著『高尾ざんげ』解説/『井伏鱒二選集』後記
Ⅴ 如是我聞
17長編人間失格人間失格
18短編集地図 初期作品集最後の太閤/戯曲 虚勢/角力/犠牲/地図/負けぎらいト敗北ト/私のシゴト/針医の圭樹/瘤/将軍/哄笑に至る/口紅/モナコ小景/怪談/掌劇 名君/股をくぐる/彼等と其のいとしき母/此の夫婦/鈴打/哀蚊/花火/虎徹宵話/断崖の錯覚/あさましきもの/律子と貞子/赤心/貨幣/洋之助の気焔
太宰治生誕100年記念出版

注意事項  

関連コンテンツ  

関連ページ  




人気上位6ページ

今日の人気上位6ページ


ページトップボタン